head
〒010-0921 秋田市大町三丁目2-44恊働大町ビル3F
TEL018-853-9759/FAX 018-853-9758
main
ー主な事業内容ー
(1)秋田県内4か所で実施するいのちの総合相談会
(2)相談員のスキルアップ研修会
(3)相談者へのフォロー体制の構築(LINE、電話、面談)
※この事業は、独立行政法人福祉医療機構(WAM)「地域連携支援事業」の助成により行っております。

いのちの総合相談会
開催日程
<10月>  28日(金)、29日(土)
<11月 >  25日(金)、26日(土)
<12月>  23日(金)、24日(土)
< 1 月 >  27日(金)、28日(土)
< 2 月 >  24日(金)、25日(土)

相談会のお申込み、お問い合わせは、NPO法人蜘蛛の糸まで。
電話:018-853-9759(平日9時~17時)

相談員のスキルアップ研修会
活動報告ー2022年7月6日(水)

 孤独・孤立対策セミナー第1回を開催いたしました。
 講師に秋田大学大学院心理教育実践コースの北島正人先生をお呼びし、「児童生徒の引きこもり支援と対策~不登校の背景を知る~」をテーマに講義をしていただきました。
 講義では、不登校の変遷や定義に始まり、現在の不登校の現状や不登校のきっかけなどについてお話していただきました。また、不登校の背景にある近代的な生活の影響や、援助減が減少していること、若者が社会参加できていない現状の理由についてもお話がありました。
 最後には、不登校になる前の子どもからの注意サインや同世代圧力からの解放などの具体的な例を挙げつつ、不登校の児童生徒へのかかわり方についてご教授いただきました。
★会場参加者13名 ★zoom参加者20名 ●参加者合計33名
活動報告ー2022年8月2日(火)

 孤独・孤立対策セミナー第2回を開催いたしました。
前回に引き続き、秋田大学大学院の北島正人先生を講師に迎え、講義を行っていただきました。
 第2回のテーマは、「思春期の敏感さと心の揺れ」でした。
講義では、ライフサイクルの中で思春期はどこに位置するか、というお話に始まり、
思春期の心の揺れを取り巻く様々な事象についてお話していただきました。
 また、「『不安定』と『反抗』」というサブテーマのもと、年代別の心身の揺れについてお話していただきました。
二人目の講師には平澤和子先生をお迎えして、引きこもりの就労支援についてお話しいただきました。
★会場参加者4名 ★zoom参加者24名 ●参加者合計28名
活動報告ー2022年9月6日(火)

 孤独・孤立対策セミナー改め、「引きこもりとその背景について考える」研修会の第3回を開催いたしました。
講師には、前回に引き続き、秋田大学大学院の北島正人先生をお迎えしました。
第3回のテーマは「対人関係とコミュニケーション」でした。
講義内容は、普段のあいさつ行動の話に始まり、人を動かすコミュニケーションについて詳しくご教授いただきました。
コミュニケーションは「支配するか、またはされるか」ではないことや、「他者に合わせるだけでは上手くいかない」ことなど、今回も様々なことをレクチャーしていただきました。
二人目の講師にはKHJ秋田ばっけの会の妹尾弘先生をお迎えし、「KHJ秋田ばっけの会の活動」についてお話をいただきました。
引きこもり当事者や家族のリアルな声を聴くことで、私たちの今後の活動で重要となってくる事柄について考察するよい機会となりました。
★会場参加者6名 ★zoom参加者22名 ●参加者合計28名
活動報告ー2022年10月4日(火)

 「引きこもりとその背景について考える」研修会の第4回を開催いたしました。
講師には、前回に引き続き、秋田大学大学院の北島正人先生をお迎えしました。
第4回のテーマは「大人のひきこもりと家族支援」でした。
二人目の講師にはきららホールディングスの秋山裕美子先生をお迎えし、「生活困窮者就労支援とある事例」についてお話をいただきました。
活動報告ー2022年11月1日(火)

 「引きこもりとその背景について考える」研修会の第5回を開催いたしました。
講師には、前回に引き続き、秋田大学大学院の北島正人先生をお迎えしました。
第5回のテーマは「支援に携わる人のメンタルヘルス」でした。
二人目の講師にはひきこもり相談支援センターの菅原麻衣先生をお迎えし、「ひきこもりについて:秋田県ひきこもり相談支援センターの関わりから」についてお話をいただきました。
相談者へのフォロー体制の構築(LINE、電話、面談)
LINEなどの講習の様子
面談での相談の様子